5時半に目が覚め、テント内の気温は17℃近く。
この日も冷え込むことはなく・・・
朝ごはんにお米を炊くので、お米研ぎと前日の洗い物をしに洗い場へ。
もう既に、他の方が何人かいらっしゃいました。
みなさん朝が早いですね。
炊事場とトイレ。
奥にシャワー室もあります。
ここ一箇所だけですが、ワタクシが使用する時には
炊事場もトイレも並ぶ事はありませんでした。
タイミングが良かったのでしょうか・・・?
ちなみにお湯は出ません。
トイレも温便座ではありませんでした。
が、いつも清潔な状態でしたので、ワタクシ的には文句無し!です
marさんが火熾ししてくれてる間に、
少しずつ使わない物を片付け、撤収に備えます。
今のところピルツもタープもびしょ濡れ。
乾燥撤収出来るかなぁ
周りはどんより曇ってるのに、富士山だけひょっこり顔を出してくれました。
この後、すぐに隠れてしまい、もう見れることはないのかな・・・
さて朝食です。
朝食は前回からハマった和食。
目玉焼きと塩鮭&ウィンナーです♪
炊きたてご飯、美味しい(≧∇≦)
今回も3人で3合完食〜
空は曇りですが風が出てきたので、これはもしかして乾燥撤収出来るかも?
幕を乾かしている間に、他の撤収作業を開始します。
撤収作業をしてると、どこからかお子さんの声が・・・
パパ!パパ!
富士山が見えるよ!!
何?富士山??
急いでテント内から出ると・・・
諦めていた富士山が顔を出してくれました
この富士山がやまぼうしで見た最後の富士山
これ以降、見える事は無かったです。
幕以外の撤収が終わった頃、幕も完全乾燥してました♪
乾燥撤収出来るかが一番心配だったのでホッと一安心。
良かった〜
いよいよ幕も撤収です。
ピルツとタープをたたんだと同時に、
5日からインされたファミリーさんが陣取り始めたので、
撤収完了の写真が撮れませんでした(^_^;)
仕方ないですね。
フリーサイトは競争ですからね
ちょうど1年前の5月3日。
marmi家にとって初めてのキャンプでした。
このスクリーンタープとテントで形にするだけで約3時間くらいかかりました
今回のキャンプは、キャンプを始めて1周年&10回目のキャンプ
あれから随分サイトの様子は変わりました。
みなさんに褒められて、調子に乗って
もう一回載せちゃいます
設営時間も撤収時間も1年前よりは、ほんの少し成長してるかな
・・・と思いたい(笑)
キャンプ行く度どんどんハマって
1年前は正直ここまでハマると思っていませんでした。
楽しい遊びを夫婦で、そして大切な友達と共有できる。
こんな幸せを感じることができて、それがまた幸せ
これからもおじいちゃんおばあちゃんになっても、出来る限りキャンプに行きたいです♪
そんな事を思いつつ、寂しいですがチェックアウトです。
このキャンプ場もとても過ごしやすく大好きなキャンプ場になりました。
ワタクシ目線ですが、
1位かずさAC。
2位やまぼうしAC。
3位オレンジ村AC。
今のところのベスト3ですw
やまぼうし、絶対また来ます!!
帰りはmarさんが、このまま帰っても早く家に着き過ぎるからと、
下道でのんびり帰ろうと判断して、テクテク帰りました
ワタクシは、山北町に入った辺りから、お決まりの寝落ち・・・
気が付けば伊勢原の手前まで来てました
お昼ご飯は、実はそんなにお腹が空いて無かったのですが、
ワタクシがパスタ食べたいと言いだして、ピザとパスタのお店へ。
ワタクシはシーザーサラダ&ローストチキンとキノコのクリームパスタ
marさんとN姉さんはたまごたっぷり濃厚カルボナーラ(だったかな?)
ワタクシとmarさんは、なんとか完食。
N姉さんは半分くらいでリタイヤ。
お持ち帰りしました
このままずっと下道で帰りましたが全く渋滞もなく、N姉さん宅到着。
またのキャンプを約束して、しばしのお別れ。
レンタカーを返却してキャンプ終了です。
あぁ〜
終わってしまった(ノД`)・゜・。
2泊3日で行ったのに全然足りなーーい。
もう1泊したい。
楽しい時間はあっという間ですね。
時間とお金に余裕があれば1週間くらいキャンプしてみたいです。
次のキャンプの予定は7月の連休。
マジかー( ̄◇ ̄;)
次まであと何日ですかー。
考えたくたい。
待てそうもありません。
なんとか来月、梅雨の晴れ間にねじ込みたいと
画策中のmarmi家です。
長いレポでしたが、これにて終了です。
食いしん坊キャンプレポ、長々とお付き合い下さりありがとうございましたm(_ _)m
あなたにおススメの記事