天下分け目★番外編〜関西と東とカップ麺食べ比べ〜
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
いまだにGWキャンプロスから抜け出せないmarmiです。
自分の記事、ご一緒させて頂いたみなさんの記事を
毎日読んで思い出に浸ってます・・・。
仕事はなんとか普通にこなせるようになってきました(^^;;
さてさて。
そのGWキャンプの時にlinlinlinさんから頂いた
こちらのカップ麺の関西バージョンと東バージョンを食べ比べてみました!
という記事です。
お暇つぶしにでも読んで頂けたら幸いにございますm(_ _)m
ちなみに、西バージョンと関西バージョンと
2通りあります。
西バージョンは北陸、中国、四国、九州、沖縄で販売。
関西バージョンは近畿で販売となります。
※東洋水産さんから引用
ではでは、まずは『うどん』から。
栄養成分表(関西)
栄養成分表(東)
ふむふむ。
微妙に違いますね。
粉末スープのパッケージの色が違います。
(右が関西)
開けて見ると、粉末スープの色の差がこの時点で全然違う!
(右が関西)
お湯を注いで5分後のスープの色も
(左が関西)
※この時だけ、関西が左です(撮影ミス)
味はというと、関西の方は出汁スープ
東の方は醤油スープといった感じ。
私は関西の方が好みです(*´-`)
続きまして『そば』。
栄養成分表(関西)
栄養成分表(東)
こちらも微妙に違います。
うどんもそばも、調理直後に分析した値の食塩相当量が
関西の方が少ないです。
『そば』の粉末スープのパッケージも違いがありました。
(右が関西)
開けてみた時の色の違いは『そば』ではあまり分かりません。
お湯を注いで3分後の色。
(右が関西)
うーん・・・
『うどん』に比べると、そんなに差がないような・・・。
でも具材を全て食べ終えてスープだけになると
(右が関西)
やっぱり全然違いました!
ちなみに、お湯を注いでからの時間が5分と3分との差ですが
うどんは5分、そばは3分で出来上がり?食べ頃?になります。
個人的にはかためが好きなので、それより若干早めに食べますがw
この時は、ちゃんと表示に合わせました。
味の感じは、東バージョンの方が醤油感が強いです。
(あくまで個人的感想)
結論!
ワタクシ、
どちらも関西の方が好みです!
そして、
やっぱりそばよりうどんが好き!!
linlinlinさん、ご馳走さまでした
自己満記事に、お付き合いありがとうございましたm(_ _)m
あなたにおススメの記事
関連記事