marmi家 積載問題 2018 その②
ルーフボックス買おうかな・・・
なんだってー!? マジッスカΣ(゚ε゚oノ)ノ
前回からのつづきです。
どんだけ心配性なんだ。
あんなに荷物減らしたんだぜ (*´・д・)?
でもさ、
カーペットもあるしトヨトミもあるし煙突もあるしね。
薪ストーブは、本体以外の全ての物が上に載ると凄く助かるんだよね。
ルーフボックス買えば煙突も上に載るじゃん。
分かりますけど、予算的にムリっすよε-(´∀`; )
いや、俺自分で買おうかと思ったんだけど
え?(゚Д゚;)
だったらネイチャーハイクのツーポル自分で買えたじゃん!
そしたらワタクシ、パンダが買えたんですけど(笑)
てか、そもそもルーフボックスかルーフラックかって話になった時
ルーフボックスは積みっぱなしになるし
普段使いで駐車場の高さ制限を毎回気にするの嫌だからって
ルーフラックにしたんじゃなかったっけ?
しょうがない(・∀・)
そう一言言い放つとオートバックスへ見に行くことに。
(ジャンボジュウシンさん行きつけのオートバックス。
実はmarさんもよく行きますw)
そう。
このカゴは、その時に買いましたw
marさんが欲しいのとは違う型のルーフボックスでしたが見本が展示されてたので
開けて見たいと試みますが、なかなかコツがいるようで。
壊しちゃマズイと店員さんを呼んだら、週末セールやるとかで。
マジっすか?!
えぇ、えぇ。
絵に描いたように食いついてました(爆)
本当に買うのかな〜?(・・;)
ルーフラックせっかくあるのに。
ワタクシ的にはRVボックス積んでるフォレスターのフォルムが好きなので
わざわざ高いお金出して買うことないのにと思うのですが・・・
でもあったら、結構積載楽になるよ。
なんなら鹿ラックも持って行けるかもしれないじゃん。
マジっすか?!(そこに食いつくw)
自宅の駐車場の高さ制限とか、本当に大丈夫なんだろうか?
と心配しましたが、そこはやっぱり買う前に入念に下調べしていたようです。
どうする?どうする??(・∀・)
いや、どうする?ってもう、こうなったmarさんが買わなかったこと無いしw
というわけで
これが
こうなり
こうなって
思いのほかカッコいいかもヾ(*´∀`*)ノ
■サイズ(mm):全長2000x全幅830x全高315
■サイズ(内寸・mm):装着高さ280/内寸長 1830
■本体重量(kg):15.5
■容量:300L
■最大積載量(kg):50(お車により異なります)
■開閉方向:左開き(国産車助手席側が開閉)
※オートバックスより引用
ルーフボックス付ける前ってどのくらいの容量積めたんだっけ?(^_^;)
と、とにかくプラス300L増えることになります。
そしてエアベッドも届きました。
え?(*´・д・)
テント内じゃなくて、外で使うの?(爆)
エコバッグにエアベッド2つ入ってます。
※比較対象として折り畳んだ新聞紙と撮影
インフレータブルマット&コット二脚と比べると
だいぶコンパクトになりました。
電動ポンプも考えましたがカヤックで使ってる手動のポンプを持って行きます。
ワタクシでも楽々で空気入っていくし抜く時も簡単に抜けます。
ということは、簡単に空気が抜けちゃう可能性もアリって事??
これであんまり変わらなかったら・・・
こんだけやってもまだ心配のmarさん。
結構減らしたし大丈夫だと思うよと言っても
実際積んでみないと不安のようです。
あ。
ちなみに、この積載問題。
冬限定です!
ストーブの季節が終われば荷物少なくなるし絶対鹿ラック持ってったる!!
あわよくば年越しキャンプでも・・・
だって
なんなら鹿ラックも持って行けるかもしれないじゃん。
って言ってましたよねー!(✧ω✧)
そんなこんなで『marmi家 積載問題 2018』一旦終了です。
(続編あるかも?)
長々とお付き合い、ありがとうございました。
あなたにおススメの記事
関連記事