2015年04月29日
自作しました♪〜トートバッグ
こんにちは
本当はこのトートバッグ、あげるのやめようかと思っていたのですが、
パーツが完成したところで
『せっかく上手くいったんだから記事にしなよ』
とmarさんの後押しであげることにしました。
褒められると調子に乗るタイプですσ^_^;
マリンスタイル的 囚人服的トートバッグ
お時間ありましたら、お付き合いお願いしますm(_ _)m
記事にするつもりじゃなかったので写真撮ってなくて、
いきなりパーツ完成から(^_^;)
外袋と手持ち2本。

内袋。

内袋は100均で売ってる裏がアルミシートになっている
レジャーシートを使用しました。
布の左右の端を縫った後、底にマチを作ります。
こんな感じで。

こんな風にマチを作ったら、外袋は表に返して、内袋はそのままに。
外袋、内袋とも同じサイズで同じように縫いました。
パーツが出来上がったので、後は組み立てるように縫い合わせるだけです。
持ち手は表に返した外袋に仮縫いして表側から縫い付けます。

内袋を中に入れて底のマチをズレてこないように止め縫いして、
入り口を縫い合わせたら完成です

なんとかしてそれらしく見せようと、マリンスタイルを意識して
ホヌのタグをぶらさげてみたりして・・・

(Tシャツに着いてくるタグです。)
が!!
どう見ても囚人服にしか見えない(^_^;)
しくさん、さすがですね!ww
それにしても、この帆布・・・
ハンパねーーっす!
丈夫でいいのですが、布硬い
持ち手の部分は、最終的には5枚の布を縫い合わせることになるので、
普通の家庭用のミシンでも厳しいかもしれません。
指がおかしくなりました(特に人差し指と親指)が、
頑張って作った物は下手っぴでも愛着が湧きますね
こちらの囚人服的トートバッグもGWにデビューです*\(^o^)/*
お付き合いありがとうございましたm(_ _)m
本当はこのトートバッグ、あげるのやめようかと思っていたのですが、
パーツが完成したところで
『せっかく上手くいったんだから記事にしなよ』
とmarさんの後押しであげることにしました。
褒められると調子に乗るタイプですσ^_^;
お時間ありましたら、お付き合いお願いしますm(_ _)m
記事にするつもりじゃなかったので写真撮ってなくて、
いきなりパーツ完成から(^_^;)
外袋と手持ち2本。

内袋。

内袋は100均で売ってる裏がアルミシートになっている
レジャーシートを使用しました。
布の左右の端を縫った後、底にマチを作ります。
こんな感じで。

こんな風にマチを作ったら、外袋は表に返して、内袋はそのままに。
外袋、内袋とも同じサイズで同じように縫いました。
パーツが出来上がったので、後は組み立てるように縫い合わせるだけです。
持ち手は表に返した外袋に仮縫いして表側から縫い付けます。

内袋を中に入れて底のマチをズレてこないように止め縫いして、
入り口を縫い合わせたら完成です


なんとかしてそれらしく見せようと、マリンスタイルを意識して
ホヌのタグをぶらさげてみたりして・・・

(Tシャツに着いてくるタグです。)
が!!
どう見ても囚人服にしか見えない(^_^;)
しくさん、さすがですね!ww
それにしても、この帆布・・・
ハンパねーーっす!
丈夫でいいのですが、布硬い

持ち手の部分は、最終的には5枚の布を縫い合わせることになるので、
普通の家庭用のミシンでも厳しいかもしれません。
指がおかしくなりました(特に人差し指と親指)が、
頑張って作った物は下手っぴでも愛着が湧きますね

こちらの囚人服的トートバッグもGWにデビューです*\(^o^)/*
お付き合いありがとうございましたm(_ _)m
2015年04月18日
自作しました♪〜木製ポール収納袋
こんにちは
前回の記事で書きましたが、marさんから木製ポールの収納袋を依頼されました。
女子力を試されています!(←試してない)
不器用&ミシンなし!!(((;꒪ꈊ꒪;)))
不器用ながらの手縫いです

ミシンさえあれば、ちょちょいと出来ちゃうような簡単な袋。
・・・だと思います、多分。
不器用でもミシンなくても収納袋作ってみよう!
これなら私にも出来る!
と、思っていただけたら幸いにございます。
長くなったので分けようかと思いましたが、
後半が案外サックリだったので、一気にあげることにしました。
お時間あれば、お付き合いお願いしますm(_ _)m
①裁断します。
長さ1m、幅20cmのサイズの袋をつくるので、
縫い代を計算して長さ102.5cm、幅(折って縫うので)42cmで線を引き裁断します。


定規が無いのでメジャーで測り、線を引くという始末(^_^;)
marさんが手伝ってくれました♪
②縫い代の線を引いていきます。

縫い代は各1cmずつとりました。
紐を通す所は縫い代1cm+紐を通す部分で1.5cmとりました。
③縫いまーす。
布を縦半分に折り、まずは底の部分20cm。

端をマチ針で止めて縫っていきます。
糸は2本取りで、本返し縫いです。

次に脇の部分。入れ口の紐を通す部分と縫い代を残して100cm。

同じように端を止めて、2本取りで本返し縫いです。
ワタクシが必死で縫う中、
marさんは隣でバトオペ(機動戦士ガンダム・バトルオペレーション。
バンダイナムコさんが配信しているネット通信型ゲーム)に夢中。

『見て見て!この機体、イベント機だよ♪いいなぁ〜♪』
※イベント機とはゲーム内のイベントの時に貰えるモビルスーツのことらしいです。
※この画像にはイベント機は写っておりません。
ごめん。
今ソレどーーでもいいわっ(♯`∧´)
半ギレになりながらも脇の部分が縫い終わりましたw

④紐を通す部分を作ります。
縫い代1cmを折り返し、縫っていきます。
まずは通す口のところ。
縫い代1cmを開きマチ針で止めて赤い線のように縫います。


次は袋の入れ口の部分。
縫い代1cmの部分を縫います。

一周したところで紐を通す口のところの間違いに気付きます( ̄◇ ̄;)
輪にする1.5cmを折り返してみると明らかに輪が小さい。
脇の部分を上まで縫い過ぎちゃったみたい。
これでは上手く紐が通せない。
・・・縫い直しです

ここで心が折れ、1日目終了。
時間にして4時間半でした。
2日目。
まずは間違えたところを縫い直しました。

⑤端をブランケットステッチで補強します。
ほつれてこないように、ミシンならジグザグ機能がありますが
手縫いなので、こんな感じで縫いました。

紐を通すところ(間違って縫い直したところ)は縫い代を開き、千鳥縫いでまつりました。

補強が終わったところで時間切れ。

気付けば夕方6時半過ぎ。
日中出掛けていたので始めたのが5時頃だったので所要時間1時間半くらい。
試しに表に返してみたら・・・

それなりに形になってるみたい(*´∀`)♪
3日目。
今日こそ完成させるぞと鼻息荒く息巻いてo(`ω´ )o
⑥紐を通す輪を作ります。
縫い代を折り返した入れ口を、さらに1.5cm折り縫い合わせ輪にします。

表側に縫い目が見えてしまうので、それを考慮しての本返し縫いです。
裏から縫うと縫い目が逆になってしまうので
表側から縫い目を気にしつつ縫っていきました。
でも・・・

縫い目ガタガタですね

⑦紐を通します

通したらコードストッパーを紐に通しますが
これが2本の紐を通すのがナカナカ上手くいかず、先を少し焼いたらなんとか通りました。

コードストッパーを通したら先を結び完成です。*✧

ポールを入れてみます。

ちゃんと収まりましたp(^_^)q
本物を意識して・・・

ベランダで撮りました(^_^;)
排水管がw
口を縛ってみてスッポリ収まって一安心。

marさんも喜んでくれました(*´∀`)♪
製作日数3日。
所要時間7時間半


結構大変でしたが作ってみて楽しかったです♪
生地がたくさん余ってるので調子に乗って、
今度はトートバッグを作りたいなと企んでます(*´艸`)
長くなりましたがこれにて終了。
お付き合いありがとうございましたm(_ _)m
2015年04月06日
Takibi-Tarp TC wing
こんにちは
先日のアウトドアデイジャパン・東京で物欲を抑えていたのには
実は訳があります。
marさんが、またやっちゃったんですよ〜(*‘∀‘)
欲しがってたtent-Mark です。

前回のレクタではなく、こちらのタイプのが欲しかったみたいで、
予約開始当日、開店と同時に電話で予約して、本日買いに行ってきてました。
それに合わせてコチラのポールも。

これは先週の金曜日にクロネコさんが届けてくれました。
なかなか良いじゃないの〜ヾ(*´∀`*)
そして土曜日、代々木公園からの帰りに生地の宝庫ユザワヤへ行き、
このポールを収納する袋を作るための材料を買って帰りました。

うちにはミシンありませんが( ゚Д゚)?
そうです。
手縫いです。
ワタクシが縫います。
責任重大です。
ちなみにこんな感じをイメージされています。

※Yahooショッピング Roost Outdoorsさんから画像拝借しましたm(_ _)m
無理っぽくね?
まぁやるだけの事はやってみます!
頑張れ!女子力アップだぞ!( ̄Д ̄)ノ
そんなことよりも・・・
試し張りしたーーーーーい!!
焚火タープってことは、タープの下でファイヤーOKってことですかね?
ってニヤニヤしたら
そういうことでは無かったらしい・・・ チェッ(・ω・)
先日のアウトドアデイジャパン・東京で物欲を抑えていたのには
実は訳があります。
marさんが、またやっちゃったんですよ〜(*‘∀‘)
欲しがってたtent-Mark です。

前回のレクタではなく、こちらのタイプのが欲しかったみたいで、
予約開始当日、開店と同時に電話で予約して、本日買いに行ってきてました。
それに合わせてコチラのポールも。

これは先週の金曜日にクロネコさんが届けてくれました。
なかなか良いじゃないの〜ヾ(*´∀`*)
そして土曜日、代々木公園からの帰りに生地の宝庫ユザワヤへ行き、
このポールを収納する袋を作るための材料を買って帰りました。

うちにはミシンありませんが( ゚Д゚)?
そうです。
手縫いです。
ワタクシが縫います。
責任重大です。
ちなみにこんな感じをイメージされています。

※Yahooショッピング Roost Outdoorsさんから画像拝借しましたm(_ _)m
無理っぽくね?
まぁやるだけの事はやってみます!
頑張れ!女子力アップだぞ!( ̄Д ̄)ノ
そんなことよりも・・・
試し張りしたーーーーーい!!
焚火タープってことは、タープの下でファイヤーOKってことですかね?
ってニヤニヤしたら
そういうことでは無かったらしい・・・ チェッ(・ω・)
2015年04月05日
OUTDOORDAY JAPAN TOKYO
こんにちは
今日はお花見の予定でしたが雨で中止に(ノД`)。
お昼休みにお弁当持って桜の木の下で食べたり
たまたま出掛けた時に桜が満開だったりというのは
何度かありましたが、
本格的なお花見は初体験だったので結構楽しみにしていたのですが。
残念ですが仕方がないですね。
花散らしの雨になってしまいそうですね。
あいにくの空模様の週末ですが、昨日は代々木公園で開催されている
アウトドアデイジャパン・東京に行ってきました。

キャンプ道具は結構欲しがりますが知識が全くないので
個人的な感想と写真の羅列になりますが、
お時間あれば、お付き合いお願いしますm(__)m
最初に目に入ったのは、大好き♡ロゴス


ティピやっぱりかわいいなぁ~と思いましたが、触ってみて・・・(;'∀')
三角テント、ピルツにして良かったと思ってしまいましたw
SOTOのブース

何となく他のブースよりも、男性が多かった気がします。
marさんが、下のバーナーにかなり食いついてました。
4月下旬発売だそうです。
そして今回、ワタクシもmarさんも一番の食いつきだった
NATURE TONES のブーズ

キッチンラックのかわいいこと
調理台の横に袋がぶら下げられるようになってるので
かわいいだけじゃなく機能的。
2WAYですのでテーブルにもなります。
そしてマルチスタンド。
クーラーボックスを置いて、その前にコップを置いたりできるし
かなりの耐久性もあるようです。
このベンチは広げるとローテーブルにもなる、こちらも2WAYです。

さらにコレ

ランタンスタンドに挟んで棚として使えます。
marさんが欲しい欲しいを連呼ww
買っちゃうんじゃないかと冷や冷や・・・(^_^;)
買ってくれたらそれはそれで良かったんですけど
最近散財が続いていますから、ちょっと焦りました。
ネットで買うよりこの場で買ったら結構お得だったようですが
物欲を抑えるため、お財布を軽くしてきたので思い止まることができました(^_^;)
でも可愛かったなぁ~。
しかも全てにおいて、かなりコンパクトになるようですので積載にもやさしい。
少しずつでも揃えていきたいです。
物欲にうずうずした後は、アウトドアライターのSAMさんが、
車載の知恵袋?的なことを解説してくれるコーナーがあったので
そちらを見学にスバルのブースへ。
大好きなスバル車を横目に。。。


レヴォーグ乗っちゃいました♪
欲しくなっちゃいますね。やっぱり。
試乗ではなく、停まってる車に乗っただけなので運転はしていませんが
運転しちゃってたらヤバかったかもしれませんね。
上のアイサイト体験コーナーも体験してみたいと思ったのですが、
やめておきました
そして始まりました。
SAMさん、優しそうな普通のオジサマでしたw(失礼)

色々なキャンプ場に行かれてるので、よくブログを拝見してて、参考にさせていただいています。
車載の時のワンポイントを解説されてて、今回もとても参考になりました。
うちは毎回後方視界ゼロですので
SAMさんのお話を聞いた後は、軽い昼食。

軽く昼食を済ませて他にも・・・


このターコイズカラーのテッコツ型?テント
かわいい。
また新しい幕が増えちゃうそうな予感?


ユニフレームもテント出してるんですね。
知らなかったです
そしてお子さんが楽しめる、こんなアクティビティも

車買っちゃえば?的な、こんなブースも


帰りは渋谷方面へ公園を抜けて行くと、各地のキャンプ場のブースがあって
そこでは体験コーナーもあるようです。
またキャンプに行きたくなる、そしていろいろ欲しくなるw
とても満足した有意義な休日になりました♪
長々とお付き合い、ありがとうございましたm(__)m
今日はお花見の予定でしたが雨で中止に(ノД`)。
お昼休みにお弁当持って桜の木の下で食べたり
たまたま出掛けた時に桜が満開だったりというのは
何度かありましたが、
本格的なお花見は初体験だったので結構楽しみにしていたのですが。
残念ですが仕方がないですね。
花散らしの雨になってしまいそうですね。
あいにくの空模様の週末ですが、昨日は代々木公園で開催されている
アウトドアデイジャパン・東京に行ってきました。

キャンプ道具は結構欲しがりますが知識が全くないので
個人的な感想と写真の羅列になりますが、
お時間あれば、お付き合いお願いしますm(__)m
最初に目に入ったのは、大好き♡ロゴス


ティピやっぱりかわいいなぁ~と思いましたが、触ってみて・・・(;'∀')
三角テント、ピルツにして良かったと思ってしまいましたw
SOTOのブース

何となく他のブースよりも、男性が多かった気がします。
marさんが、下のバーナーにかなり食いついてました。
4月下旬発売だそうです。
そして今回、ワタクシもmarさんも一番の食いつきだった
NATURE TONES のブーズ

キッチンラックのかわいいこと

調理台の横に袋がぶら下げられるようになってるので
かわいいだけじゃなく機能的。
2WAYですのでテーブルにもなります。
そしてマルチスタンド。
クーラーボックスを置いて、その前にコップを置いたりできるし
かなりの耐久性もあるようです。
このベンチは広げるとローテーブルにもなる、こちらも2WAYです。

さらにコレ

ランタンスタンドに挟んで棚として使えます。
marさんが欲しい欲しいを連呼ww
買っちゃうんじゃないかと冷や冷や・・・(^_^;)
買ってくれたらそれはそれで良かったんですけど
最近散財が続いていますから、ちょっと焦りました。
ネットで買うよりこの場で買ったら結構お得だったようですが
物欲を抑えるため、お財布を軽くしてきたので思い止まることができました(^_^;)
でも可愛かったなぁ~。
しかも全てにおいて、かなりコンパクトになるようですので積載にもやさしい。
少しずつでも揃えていきたいです。
物欲にうずうずした後は、アウトドアライターのSAMさんが、
車載の知恵袋?的なことを解説してくれるコーナーがあったので
そちらを見学にスバルのブースへ。
大好きなスバル車を横目に。。。


レヴォーグ乗っちゃいました♪
欲しくなっちゃいますね。やっぱり。
試乗ではなく、停まってる車に乗っただけなので運転はしていませんが
運転しちゃってたらヤバかったかもしれませんね。
上のアイサイト体験コーナーも体験してみたいと思ったのですが、
やめておきました

そして始まりました。
SAMさん、優しそうな普通のオジサマでしたw(失礼)

色々なキャンプ場に行かれてるので、よくブログを拝見してて、参考にさせていただいています。
車載の時のワンポイントを解説されてて、今回もとても参考になりました。
うちは毎回後方視界ゼロですので

SAMさんのお話を聞いた後は、軽い昼食。

軽く昼食を済ませて他にも・・・


このターコイズカラーのテッコツ型?テント
かわいい。
また新しい幕が増えちゃうそうな予感?


ユニフレームもテント出してるんですね。
知らなかったです

そしてお子さんが楽しめる、こんなアクティビティも

車買っちゃえば?的な、こんなブースも


帰りは渋谷方面へ公園を抜けて行くと、各地のキャンプ場のブースがあって
そこでは体験コーナーもあるようです。
またキャンプに行きたくなる、そしていろいろ欲しくなるw
とても満足した有意義な休日になりました♪
長々とお付き合い、ありがとうございましたm(__)m
2015年04月02日
キャンプミーティングは焼肉で
こんにちは

桜も咲き、やっと春がやってきましたね♪
本格的にキャンプシーズン到来!といったところでしょうか(*´∀`)♪
こないだの週末、N姉さんが家に泊りに来て今度のキャンプの作戦会議をしました。
キャンプネタではありませんが、お時間あれば、お付き合いお願いしますm(_ _)m
marmi家の作戦会議と言えば・・・
そう。 焼肉ですw
今回はN姉さんがしこたまお肉を買い込んで来てくれて“お家焼肉”
ダイニングテーブルの無い我が家はコタツテーブルに焼肉食材が乗りきらず
サイドテーブルにキャンプで使ってるテーブルを。
しかもテーブルコンロ+コンロ用焼き網をセットするので
高さがあり食べづらいからと、キャンプで使ってるイスまで出しちゃって

プチキャンプ気分ですw
なにはともあれ・・・乾杯

作戦会議と言っても食事はどうするか、今度は何を作るか・・・
程度の事なので早々に作戦会議終了。
(食べることしか考えていない^^;)
あとは焼肉臭が家中充満する中、ひたすら食べました(*´∀`)♪


ですが、これだけ充満してしまうとテントに臭いがつくから
テント内でテーブルコンロ+コンロ用焼き網は禁止!
とmarさんから言われる始末(((;꒪ꈊ꒪;)))
テント内で使う為に買ったのに(ノД`)シクシク

たくさんのお肉達は食べきれませんでしたがデザートまでしっかり食べ
そしてキャンプさながら22時消灯w

調子に乗ってシュラフで寝ましたw
翌朝はライスクッカーで炊いたご飯で朝食。

その後お昼ご飯に手作りパン焼いて、このパン生地を多めに仕込み
肉まん作って今度のキャンプの為の試作して楽しみました。
お庭があったら、そこでバーベキューできたし
少し広めのバルコニーがあったらテント張れたかも?
室内キャンプw
ちょっとだけキャンプ気分があじわえて楽しかったです♪
(炭熾さなかっただけエライ!と自分を褒めてあげることにします)
単なる食いしん坊が、またたくさん食べましたってお話でしたね(^_^;)
ミーティングはどこへやら・・・
くだらない記事にお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m

桜も咲き、やっと春がやってきましたね♪
本格的にキャンプシーズン到来!といったところでしょうか(*´∀`)♪
こないだの週末、N姉さんが家に泊りに来て今度のキャンプの作戦会議をしました。
キャンプネタではありませんが、お時間あれば、お付き合いお願いしますm(_ _)m
marmi家の作戦会議と言えば・・・
そう。 焼肉ですw
今回はN姉さんがしこたまお肉を買い込んで来てくれて“お家焼肉”
ダイニングテーブルの無い我が家はコタツテーブルに焼肉食材が乗りきらず
サイドテーブルにキャンプで使ってるテーブルを。
しかもテーブルコンロ+コンロ用焼き網をセットするので
高さがあり食べづらいからと、キャンプで使ってるイスまで出しちゃって

プチキャンプ気分ですw
なにはともあれ・・・乾杯

作戦会議と言っても食事はどうするか、今度は何を作るか・・・
程度の事なので早々に作戦会議終了。
(食べることしか考えていない^^;)
あとは焼肉臭が家中充満する中、ひたすら食べました(*´∀`)♪


ですが、これだけ充満してしまうとテントに臭いがつくから
テント内でテーブルコンロ+コンロ用焼き網は禁止!
とmarさんから言われる始末(((;꒪ꈊ꒪;)))
テント内で使う為に買ったのに(ノД`)シクシク

たくさんのお肉達は食べきれませんでしたがデザートまでしっかり食べ
そしてキャンプさながら22時消灯w

調子に乗ってシュラフで寝ましたw
翌朝はライスクッカーで炊いたご飯で朝食。

その後お昼ご飯に手作りパン焼いて、このパン生地を多めに仕込み
肉まん作って今度のキャンプの為の試作して楽しみました。
お庭があったら、そこでバーベキューできたし
少し広めのバルコニーがあったらテント張れたかも?
室内キャンプw
ちょっとだけキャンプ気分があじわえて楽しかったです♪
(炭熾さなかっただけエライ!と自分を褒めてあげることにします)
単なる食いしん坊が、またたくさん食べましたってお話でしたね(^_^;)
ミーティングはどこへやら・・・
くだらない記事にお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m