2018年09月26日
すのこ三角ラックと鹿ラック
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
先日デビューのすのこ三角ラック。
後半の3連休も1泊で、珍しく2週連続キャンプしてきたので
違いを書こうと思います。
が・・・
写真撮り忘れました!
ということを前提に、文章力のない記事ですが
読み進めていただけたら、幸いにございますm(_ _)m
前回はこんな感じ。

これ、一見良さげですが・・・

スッカスカです(爆)
下の段、殆ど使ってないしw
多分、marさんにはバレてない。
次からもこのまま行こう!と思ってたんですが
キャンプの準備をするにあたって
鹿ラック、こないだみたいに2段2個、3段1個持ってくの?
持ってくよ♪
でも、こないだ下の段、殆ど使ってなかったよね?
2段ラックは1個で良くね?
バレてた(笑)
(バレてないわけがない)
てなわけで今回は鹿ラックは2段と3段1個ずつにしました。
こんな感じ。
・・・
・・・
・・・
ここで写真があれば良かったんですけど〜( ー̀дー́ )
無理くり拡大(爆)
(椅子で隠れちゃってるし)

しっくりいってる感じです♪
(って全然伝わらないw)
結論!
すのこ三角ラックと鹿2段ラック1個と3段ラックで充分事足りました!
考えてみたら、ラック4個もいりませんw
(3個でも多いって?)
でも2段ラック2個使った方が、たとえ下の段がスカスカでも
使い勝手は良かったです。
(こっそり持って行こかな)
そして、結んだ麻紐のおかげで大惨事もなく
水性ステインで塗装した甲斐あり、木箱との色の相性も良かったです。
使いやすさは、下の段は真ん中にしか物が置けない(取り出しにくい)
ので、あまり出し入れしない物を置けばラックも安定するのでいいかなと。
オシャレに飾るのは無理ですがw
今後使っていってみて、また使いやすさを考えていきたいと思います。
以上!(え?!これで終わりかい!・・・終わりです(爆))
拙い使用感レポにお付き合いありがとうございましたm(_ _)m

これ、一見良さげですが・・・

スッカスカです(爆)
下の段、殆ど使ってないしw
多分、marさんにはバレてない。
次からもこのまま行こう!と思ってたんですが
キャンプの準備をするにあたって
鹿ラック、こないだみたいに2段2個、3段1個持ってくの?
持ってくよ♪
でも、こないだ下の段、殆ど使ってなかったよね?
2段ラックは1個で良くね?
バレてた(笑)
(バレてないわけがない)
てなわけで今回は鹿ラックは2段と3段1個ずつにしました。
こんな感じ。
・・・
・・・
・・・
ここで写真があれば良かったんですけど〜( ー̀дー́ )
無理くり拡大(爆)
(椅子で隠れちゃってるし)

しっくりいってる感じです♪
(って全然伝わらないw)
結論!
すのこ三角ラックと鹿2段ラック1個と3段ラックで充分事足りました!
考えてみたら、ラック4個もいりませんw
(3個でも多いって?)
でも2段ラック2個使った方が、たとえ下の段がスカスカでも
使い勝手は良かったです。
(こっそり持って行こかな)
そして、結んだ麻紐のおかげで大惨事もなく
水性ステインで塗装した甲斐あり、木箱との色の相性も良かったです。
使いやすさは、下の段は真ん中にしか物が置けない(取り出しにくい)
ので、あまり出し入れしない物を置けばラックも安定するのでいいかなと。
オシャレに飾るのは無理ですがw
今後使っていってみて、また使いやすさを考えていきたいと思います。
以上!(え?!これで終わりかい!・・・終わりです(爆))
拙い使用感レポにお付き合いありがとうございましたm(_ _)m
Posted by marmi-ak at 08:26
│キャンプ道具